骨粗鬆症治療

日本人の10人に1人は骨粗鬆症です

からだの中の骨は新たに作られること(骨形成)と溶かして壊されること(骨吸収)を繰り返して強度を保っています。骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、このバランスが崩れることでおこり、骨がスカスカになってきます。骨粗鬆症は圧倒的に女性、特に閉経後の女性に多くみられ、女性ホルモンの減少や老化と関わりが深いと考えられています。全国で約1300万人以上の患者さんがいるといわれており、高齢化に伴ってその数は増加傾向にあります。
骨折が生じやすい部位は、せぼね(脊椎の圧迫骨折)、手首の骨(橈骨遠位端骨折)、太ももの付け根の骨(大腿骨近位部骨折)などです。
骨折が生じると、その部分が痛くなり動けなくなります。また、背中や腰が痛くなった後に、丸くなったり身長が縮んだりします。

検査方法

さっぽろ手稲みらい整形外科では信頼性の高い米国Hologic社のX線骨密度測定装置Horizonを採用しています。DXA方式を採用したことで胸部レントゲン写真の値(0.06mSv)と同等、もしくはそれ以下の低線量を実現した検査機器です。日本骨粗鬆症学会ガイドラインが推奨するせぼね(腰椎)と太ももの付け根の骨(大腿骨)での測定を短い時間で実施可能です。両股関節の人工関節などの手術を受けた方は手首の骨(橈骨尺骨)での検査も可能です。
また、レントゲン写真でせぼね(胸椎と腰椎)にいつのまにか骨折(骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折)が発生していないかの確認や、採血も適宜おこないます。

治療方法

骨粗鬆症の薬はおおまかに新しい骨を作るのを加速させる薬(骨形成促進剤)と骨を溶かして壊すのにブレーキをかける薬(骨吸収抑制剤)に分けられます。
内服では毎朝・週に一度・一ヶ月の一度飲むもの、注射では毎日自分で・週に一回・一ヶ月に一回・半年に一回注射をするものなどがあります。
近年では骨密度の改善効果の高い薬も報告されていますが、おくすりの値段もさまざまです。費用対効果を含めて当院でご相談ください。